こんにちは♪
東京は週末からすこ〜し気温が下がって、過ごしやすくなった気がします^^
皆様の体調はいかがでしょうか?
金の気を溶かしてしまいかねない今年の猛暑ですが、いい加減収まってほしいと願うばかりです。
さて、最近は引っ越しに伴い家の中にあるマット類を買い替えました。
毎日毎日踏まれ続けるマット類は、いわば消耗品。
それだけもらえる運気の消耗も激しいので、定期的な買い替えがおすすめですよ〜!
■風水的、マット選びの基準
ずばり綿やウールなど「天然素材」が必ず含まれていることです。
ポリエステルなどの化学繊維は価格がお手頃だったり洗濯しやすいのが利点ですが、風水で化繊(=自然に還らないもの)は悪い火の気を持っています。これは運にダメージを与える原因になるので極力避けましょう。
■玄関マット
4年ぶりの買い替えです。前回使っていた玄関マットはこれと同じシリーズのギャッベだったのですが、全くヘタらずしっかりした造りだったので、今回もリピートしました!
玄関が東〜北東にかかっているので、ここの方位と相性の良いレッドとオレンジが配色されたものを選んでいます。
玄関マットは家の「格」を表す場所なのでチープなものは避け、しっかりしたものを選ぶと良いです。
ちなみにベルメゾンでも李家幽竹先生監修の玄関マットがありますよね♪
可愛いので私も以前愛用していましたが、先生の写真鑑定を受けた時に「どちらかというと独身女性向きね〜」とアドバイスを受けて以降は買わなくなってしまいました(笑)
■キッチンマット
サイズを間違えて買ってしまいました。短いよ〜(笑)
キッチンは「火の気」 「 水の気」が混じり合い、バランスが不安定になりがちな場所。相乗になるよう「木の気」を持つ綿100%でリーフ模様、更に南方位のキッチンに相性が良いグリーンでバランスを整えました。
キッチンマットは割と綿素材も見つけやすく、色もデザインも豊富です♪
■トイレマット
いつも天然素材のマット探しで一番時間がかかるのがトイレの蓋カバーとマット。
汚れ落ちを重視してなのか、化繊100%が大半なので「綿」とか「コットン」とか「天然」のキーワードを叩きまくっています(笑)
何年も使わず、すぐに買い換えること前提でリーズナブルなものを探して見つけたのがこちら。
(残念ながら綿100%は予算オーバーでした・・)
東方位のトイレなのでグリーン系も良かったのですが、無かったのでオールマイティーに使えるホワイトにしました。
ちなみに李家幽竹先生が以前TVでご自宅のトイレを紹介されていた時は、真っ白にゴールドの刺繍がはいったトイレタリーだったような気がします。すごく高級感があって素敵なトイレでしたよ♡
以上、我が家の新入りマットたちのご紹介でした!
普段何気なく使っているマット類ですが、秋のインテリア買い替えに一度見直してみてはいかがでしょうか?
それではまた♪
〜参考書籍〜
0コメント