こんにちは♪
今年の夏に引っ越した我が家。使っていたカーテンのサイズが合わなくなったので、6年ぶりに買い替えました!
なんの変哲もない地味〜なデザインですが…実は風水的にこだわって選んだカーテンなんです^^
というわけで今回は風水的におすすめなカーテンの選び方についてご紹介します♪
■風水の観点からみたカーテンの役割
カーテンは良い気を家の中に留めて、悪い気を外に出すフィルターのような役割を持っています。
住人が吸収すべき運を逃さないためにも、通常のカーテン+レースカーテンの二重使いがおすすめ♪
夜は外から陰の気が入ってきますので、カーテンは必ず閉めましょう。
(防犯・温度調節にもなりますしね…)
■カーテンの素材選び
化学繊維は悪い火の気を持っているので基本的には避けて、綿・麻・シルクなどの天然素材がベストです。難しい場合は、少しでも天然繊維が入っているものを選びましょう。
カーテンって一度買うとしばらく買い替えないし、部屋の面積の大部分を占めるので結構重要アイテムだと思っています。なので、私は毎回選ぶのに相当時間がっています(笑)
既製品のカーテンは大半が化学繊維なので、最終的にいつもオーダーカーテンに行き着きます。
ちなみに今回購入したのはこちらの2種類↓
ちょうどお盆で工場がお休みだったので、通常のカーテンは出来上がるまで半月ほど待ちました。レースカーテンだけだと真夏の日差しは厳しかった〜(笑)
◼️カーテンの色選び
では、どんな色が風水的に良いのか?というと次のようなものは避けて選びます。
・暗い印象(=陰の気が強い)
・原色(=部屋の気のバランスが崩れる)
ずいぶん抽象的ですが、これには理由があります。
極端な例を挙げると、
・可愛らしい女性でいたいならピンク系。でも、男性と一緒に住んでいる場合は男性の運が弱ってしまいます。(ピンク=水の気、男性=陽=火の気。火が水で消されるイメージ)
・金運が欲しいならイエロー系。でも、部屋の位置が家の中心から見て東の場合は、相剋になるので相性が良くありません。(イエロー=金の気、東=木の気。金属で木が切られるイメージ)
こんな感じで、実は家族構成や部屋の方角で選び方が変わるので一概には言えないんですよね…。
個人的にはアイボリーやライトベージュあたりがどんな部屋にも馴染みやすいかなと思いますし、我が家もだいたいこういった色を選んでいます。
また、ピンク色は「女性の一人暮らし」と悟られる場合も。
■気をつけたいカーテンの種類
日差し強い部屋などに遮光カーテンを付けていらっしゃるご家庭もあるかと思いますが、特にNGなのが子供部屋の遮光カーテン。
「木(もく)」の気を持つ子供には、太陽の光は無くてはならないもの。日光の入らない部屋は子供の成長・発展を妨げるので、少しでも光が入るカーテンにしましょう。
というわけで、今回は風水的におすすめなカーテンの選び方をご紹介しました。
お引越しや模様替えの際の参考になれば嬉しいです^^
それでは、また♪
~ポチッと♪励みになります^^〜
〜参考書籍〜
〜ココナラで風水鑑定受付中です♪〜
0コメント